2012年9月25日火曜日

声は人なり

以前は、電話で先にアポを取った相手と
実際に会うとよく言われたものだ。
「お電話ではもう少しベテランの方かと思っていました・・・」。

ドイツに行ったとき、ホテルの部屋間の内線電話では、
ツアーのメンバーからフロントのこわいおばちゃんに間違われた。
どうやら自分の話す声が低めなために、歳より上の年代と思われたらしい。

でもこれには訳がある。意識的に話す声のトーンを下げているのだ。
親戚一同、一族郎党、みな声のトーンが高めで聴きとりやすく
いわゆる「通る声」なのである。

そのせいか、親も親戚にも教師が多い。そしてこの「教師」という職業もまた
子どもたちと接するせいか、ますます声を高くする。
親戚中ソプラノとテノールだらけ。
年中どこかしらでキャンキャンした声が響き渡る。
女性陣はみんな子どものような地声。

そんな出自だから、新入社員のころよく上司に
「君は低めの声で話すように」と指摘された。
以来、なんとなく顎を引いて一呼吸してから話すようにしている。

「文(体)は人なり」というが、自分にとっては「声は人なり」だと思う。
電話の声でもその人の人柄や印象がだいたいわかる。
ソフトな声の持ち主は基本的に優しいし、明るくて元気な声からは
健康的で朗らかな表情が伝わってくる。

一方で、
いわゆる虫の好かない御仁の声は、それなりの品性を伺わせる。
著名人の好き嫌いの一因に「声」も一役買っている。

さて、名実ともにベテランになってしまった昨今、さすがに今より
年上に聞こえることはない。ならばせめて、若々しいハリのある声で
「声美人」を目指してみよう。



2012年9月13日木曜日

白露に一献・・・

大暑、処暑、と過ぎたけど
残り火のような熱さもとい!暑さは続く。
いまは「白露」の季節。

秋刀魚と名月を肴に一献! といきたいところなのだが。
世の中そんなに甘くない。

夏の終わりに駆け込みで観た、谷中・全生庵の幽霊画は
ぞっとする感覚がむしろ猛暑に心地よく。

その次に観た、三菱一号館美術館のシャルダン※展(プレスビュー)は
古式ゆかしい洋館のひんやりした壁に
静物と人物画のささやき合うようなレイアウト。

セザンヌのような、つよい自己主張をみせない画家の美学は
端正な構図と繊細な筆致で貫かれ、都会的な静寂をうみだす。

残暑のほてりから、解放されたひとときだった。
※ジャン=シメオン・シャルダン(1699-1779)
シャルダン展 ― 静寂の巨匠
会期: 2012年9月8日(土)~2013年1月6日(日)
休館日:月曜休館 / 12月29日(土)~2013年1月1日(火)
    (祝日の場合は開館、翌火曜休館 / 12月25日は開館)
主催: 三菱一号館美術館、NHKプロモーション、読売新聞社


 
会場は丸の内にある三菱一号館美術館。
風格のある建物も作品のイメージづくりに一役。
ヨーロッパの雰囲気のなかでゆっくり鑑賞できる。


モーブ色のバックが作品を引き立てる。
作品の多くは日本人好みの程良いサイズ。
シンプルだが洗練された構図、効果的な発色。
静物のなかにリズムを生みだすのは、精緻な筆づかいだ。